スマートフォン専用ページを表示
メタボリックシンドローム予防・対策
メタボリックシンドローム、メタボリック症候群の予防と対策を紹介します。
メタボリックシンドローム判断基準
メタボリックシンドローム判断基準
貴殿は次のうちいくつが当てはまります?
□ 体重が増加中
□ 腹囲が増してベルトの穴の位置が変わった
□ 健康診断で善玉コレステロールが低いと言われた
□ 禁煙しようと思うが喫煙を止められない
□ 健康診断で血圧が高めと言われた
□ 健康診断で糖尿病の疑いがあると言われた
□ 健康診断で中性脂肪が高いと言われた
↑にあてはまるもの複数を見つけた方。
要注意!!!
メタボリックシンドローム
の疑いありです!
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メタボリックシンドローム判断基準
メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドローム
とは?
メタボリック
は「
代謝
」の意。
過食や運動不足により内臓脂肪が蓄積されると
生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病など)を
いくつも併発しやすくなると言われているのが現状。
このような状態を
「
メタボリックシンドローム
(内臓脂肪症候群、代謝症候群)」と言います。
生活習慣病
のリスクが重なるほど動脈硬化を進行させ
脳梗塞、心筋梗塞などを起こしやすくなっていきます。
特に、肥満、高血圧、高脂血、高血糖
↑の4つに異常が見られるハイリスクな状態は
「
死の四重奏
」とも呼ばれることも。
【参考】
肥満の人の発症リスクは
肥満でない人に比べて↓のように高くなるという一説が。
糖尿病⇒5倍
高血圧⇒3.5倍
脳・心臓血管障害⇒2〜2.5倍
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メタボリックシンドロームとは?
最近の記事
メタボリックシンドローム判断基準
メタボリックシンドロームとは?
カテゴリ
メタボリックシンドロームとは?
(1)
メタボリックシンドローム判断基準
(1)
メタボリックシンドローム予防
(0)
リンク集
インフルエンザの対処法@navi
インフルエンザの予防法@navi
子供に多い皮膚病@navi
アパレル関係の職種@navi
公務員の職種@navi
自衛隊の職種@navi
赤ちゃんのせき 注意報
赤ちゃんが咳をしたら@navi
赤ちゃんが発熱したとき@navi
赤ちゃんの鼻づまり対処法
学資保険のデメリット@navi
学資保険のメリット@navi
マンションの防犯カメラ@navi
赤ちゃんが嘔吐したときのホームケア
赤ちゃんが嘔吐したら@navi
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。